学習の質を上げる
学習の質を上げるとは。
受験勉強においては、やった分だけ解けるようになる勉強をするということにしよう。
机について問題集を開きました。
解きました、答え合わせしました。
それを数ページやりました。
その結果、テストまで待たずとも類題が解けるようになっているか。
そこで解けないなら、その学習の質は低いと理解しよう。
質を上げるためにどうするか。
まず考えねばならないのは、答え合わせをした後のこと。
説明を読む、それを頭に入れて問題を解く。
それらを繰り返すためには時間が必要になる。
だから次に考えるのは、すべての動作スピードを上げること。
問題を解くスピード、答え合わせするスピード、解説を読むスピード。
全部をスピードアップする。
そのためにどうするかを考える。
スピードを上げるために、まずは練習量をこなすべき。
そうすると、結局質を上げるために量をこなすということになる。
質より量、量より質、ではない。
質のために量ってことだ。
まあ、色々考えてるから、色々と授業中にアドバイスしていくよ。
☆こちらもどうぞ

このページに対してのコメント

