土器山(かわらけやま)に登ってきた
今日の午前中、生まれ故郷の神埼市にある土器山(かわらけやま)に登った。
1人山歩きシリーズがこんなに早く第2弾を迎えるとは思ってもみなかったね。
さて、この土器山。
前回の金立山と同様、山自体が神社みたいな感じ。
登山口は八天神社の境内を通りぬけてスタートし、中腹に中宮があり山頂付近に上宮がある。
この神社名から、八天山(はってんさん)とも呼ばれてるらしい。
古くから山岳信仰の霊山で、平安時代は修験霊場ってことで天狗の棲む山として崇められていたそうな。

というわけで、出発~。

結構、急な坂道ね。
やっぱり、すぐにハアハア言っちゃうよ。
岩を削ったような急勾配が続く。

うーむ、これはなかなかアドベンチャーだ。

狭~いとこは両側の壁をよじ登るようにして進む。
ホント、岩が多い。

いろんな言い伝えのある岩が所々にあるよ。

途中、途中で見晴らしがイイ場所があって気持ち良い。

山頂~☆

429.9mだって。

おー、眺めサイコー。

天気もサイコー。
今日もセブンイレブンで買ったおにぎりを頂く。(今日はツナマヨ)
あんまり気持ちイイから、しばし岩の上で大の字に寝転がって休憩。
さ、下山しよー。
今日は帰りに4組くらいのグループとすれ違った。

でっかいタケノコ~。
はい、到着。
往復の所要時間、1時間35分。
今日も楽しかったね。
またいつか。

明日から授業再開だぴょん。

このページに対してのコメント

