新中2と新中3の授業(4月前半)
新しいメンバーも加わってスタートした新学期。
中2も中3も全学年よりも伸ばしたい。
それがまずは第一目標、、、のはずだ。
そのことを自分自身で強く思わないと積極的な行動には移せないよな。
んー、そこからだ。
少し授業の中で気になったことを2つだけ書こう。
ひとつはノートの書き方。
数学の計算問題を解いたノートについて、ミスを減らすために見やすくスッキリ書くように少し指示をした。
言われた次の瞬間はそうしてる。
それが数日後の授業でノートを見たら最初の書き方に戻ってる。
これね、自分は今までそう書いてきたから書きやすいように書いてて何が悪いのか理解出来ないとは思うがね。
今までの自分のまんまでいいのならそれで良いだろう。
しかし、今までより伸ばしたい、つまり今までの自分を変えたいと思ってここに来てるんじゃないのかってことなのよ。
それなら変わろうとしていかなきゃここに来てる意味が無い。
もうひとつ。
数学の問題を段階的に発展させて導入した授業の話。
段階的にね。
これをやったら次にこれはどうだ。
その時にこういう考え方をしたらどうか。
その前段で説明した話が次の発展問題を考える手掛かりになる流れ。
さて、最後の発展問題をどう考えるか。
そこで、「分かりません」とな。
いいのよ、今回は分かりませんでいいのよ。
でも、ヒントになることは常にその前の問題にあるのよ。
オレの説明は全て次のヒントになるのよ。
その意識で説明を聞いてくれ。
みたいな話。
色々と課題が見つかって、この1年も面白くなりそうだ。
☆こちらもどうぞ