小学1年生の授業は、大切よ
小学1年生が勉強してるのを観察するの、好きかも。
学習のベースになる色んなことを身につけていく時だからね。
2+3=5
くらいの足し算やるだけでも、どういうふうに数をとらえられてるか、とか見てると面白いね。
文章問題なんかをやってみるとさらに色んなことが見えてくる。
間違ったりした時の思考過程とか、色々やりとりしてみると面白い授業になったりね。
計算プリントどんどんやって先に進んだり、早々と九九を覚えていくのもいいかもしれないけど。
けどね。
ここ、最初の最初、10までの数の足し算引き算でじっくり数の概念をしみ込ませたいもんだ。
じっくり。
どこで足し算、どこで引き算っていう活用もね。
そういうとこをどのくらい観察して、どういうふうに指導していくかー、とか。
ここらへんが、小1から塾で教える意義っていうのを説明できるかどうかの違いになるんじゃないかな。
混乱させてどーすんだ、と。
はい、そういうわけでね、奇をてらわずにね、コツコツと地道に積み上げていきたいと思ってる次第でございます。
↓本日もポチッとm(__)m 皆様のおかげでランキング上がっております。
にほんブログ村
学習のベースになる色んなことを身につけていく時だからね。
2+3=5
くらいの足し算やるだけでも、どういうふうに数をとらえられてるか、とか見てると面白いね。
文章問題なんかをやってみるとさらに色んなことが見えてくる。
間違ったりした時の思考過程とか、色々やりとりしてみると面白い授業になったりね。
計算プリントどんどんやって先に進んだり、早々と九九を覚えていくのもいいかもしれないけど。
けどね。
ここ、最初の最初、10までの数の足し算引き算でじっくり数の概念をしみ込ませたいもんだ。
じっくり。
どこで足し算、どこで引き算っていう活用もね。
そういうとこをどのくらい観察して、どういうふうに指導していくかー、とか。
ここらへんが、小1から塾で教える意義っていうのを説明できるかどうかの違いになるんじゃないかな。
混乱させてどーすんだ、と。
はい、そういうわけでね、奇をてらわずにね、コツコツと地道に積み上げていきたいと思ってる次第でございます。
↓本日もポチッとm(__)m 皆様のおかげでランキング上がっております。
にほんブログ村