シンボル
毎朝、佐賀新聞を開いて最初に目にするコーナー「あの年のきょう」。
ええっと、1854年、古いな。
1854年の今日、8月2日は、『日の丸が日本国の総船印(ふなじるし)に決定した日』だそうな。
ふむ。
1854年といえば、日米和親条約が結ばれた年。
もともと徳川幕府の船の標識として使用されていた日の丸。
西欧の船の建造が始まり、外国船と区別するための海防上の必要性から、徳川斉昭(最後の将軍徳川慶喜の父)や島津斉彬(賢公の誉れ高い薩摩の殿様)の進言により決定したらしい。
その後、明治政府もそれを踏襲して国旗となっている、と。
ふむふむ。
目印って、自分が迷ったり間違ったりしないために必要ね。
もうひとつ、相手に知ってもらうための目印ってもっと大事かもしれない。
国旗はもちろん、企業、団体のシンボルマークってやつもそういう役割よね。
個人についても、そうかな、と。
家の中にいるだけだったらいいけどね。
社会に出て、他と関わっていく。
たくさんの人と人との間で自分がどう存在していくかー、みたいなことを考えるとね。
自分は、これです。
だれが見てもはっきり分かるようなものがあれば、いいなー。
個性、って言うんだろうか。
スキルってのもそうかな。
そういうものを持って社会を気持ちよく泳いでいくべー、と。
オレはこれだー、と。
こんなんだー、と。
まわりが見て分かるモノ。
勉強することも、そんなんを身につけていく出発点に、してほしい。
そんな思いで、今日もがんばろ。
ホクトのシンボルマークはこれ。
ペンタくん。
↓今日もポチッとクリックをお願いいたしまするm(__)m
にほんブログ村
ええっと、1854年、古いな。
1854年の今日、8月2日は、『日の丸が日本国の総船印(ふなじるし)に決定した日』だそうな。
ふむ。
1854年といえば、日米和親条約が結ばれた年。
もともと徳川幕府の船の標識として使用されていた日の丸。
西欧の船の建造が始まり、外国船と区別するための海防上の必要性から、徳川斉昭(最後の将軍徳川慶喜の父)や島津斉彬(賢公の誉れ高い薩摩の殿様)の進言により決定したらしい。
その後、明治政府もそれを踏襲して国旗となっている、と。
ふむふむ。
目印って、自分が迷ったり間違ったりしないために必要ね。
もうひとつ、相手に知ってもらうための目印ってもっと大事かもしれない。
国旗はもちろん、企業、団体のシンボルマークってやつもそういう役割よね。
個人についても、そうかな、と。
家の中にいるだけだったらいいけどね。
社会に出て、他と関わっていく。
たくさんの人と人との間で自分がどう存在していくかー、みたいなことを考えるとね。
自分は、これです。
だれが見てもはっきり分かるようなものがあれば、いいなー。
個性、って言うんだろうか。
スキルってのもそうかな。
そういうものを持って社会を気持ちよく泳いでいくべー、と。
オレはこれだー、と。
こんなんだー、と。
まわりが見て分かるモノ。
勉強することも、そんなんを身につけていく出発点に、してほしい。
そんな思いで、今日もがんばろ。
ホクトのシンボルマークはこれ。
ペンタくん。
↓今日もポチッとクリックをお願いいたしまするm(__)m
にほんブログ村