出来るだけ地産地消

 

地産地消。

 

地元で生産したものを地元で消費する。

 

出来るだけそうしていけた方が健全なのかなと最近思うようになった。

 

年かいな。

 

もちろん年齢も関係あるよ。

 

50過ぎてからは野菜が食の中心になってきた。

 

そうすると、自分で作った方がイイという気持ちになった。

 

当然のことながら、どこで買った方がイイかなんてことも意識するようになった。

 

その結果、近所の直売所へ通うようになった。

 

そこでは佐賀県産、出来れば佐賀市内の野菜を買うようにしている。

 

さらには、中学校の同級生が農家でその直売所に野菜をだしているので、それを見つけたら買ったりしてる。

 

美味いんだな、これが。

 

 

同級生の野菜はもちろんだが、生産者の名前があった方が何となく買う気になる。

 

そして自分で料理する。

 

皮をむく感触、包丁を入れた時のみずみずしさを感じながら煮たり炒めたり生で盛り付けたり。

 

そうやって食べると、栄養が体の隅々にしみわたるような気がして更に美味い。

 

 

オレは生かされてる。

 

そして、生きている。

 

そう実感出来るのだ。

 

 

ショート動画を続々更新中☆

⇒『ホクトInstagram

 

⇒『入塾をお考えの方へ』













入塾検討の方へ




ホクトブログ一番最初の記事
頑張って記事書いてよかった。
継続は力なりd(^_^o) 一番最初の記事から見る

このページに対してのコメント


佐賀 佐賀市 学習塾 塾 兵庫

入塾のお問い合わせ・ご相談

佐賀の塾ホクト進学塾への入塾のお問い合わせやご相談はコチラ TEL:090-7925-8739 営業時間平日

ホクト進学塾塾長 ご挨拶

塾長からの挨拶
佐賀県佐賀市の学習塾
ホクト進学塾 塾長の
木須 正明です。

日々の学習上の悩みを解決したい
受験という大きな目標を達成したい
そういう1人1人の思いを全力でサポートします。

ホクト進学塾ブログカテゴリ

各種講座&料金表

小学生講座コース 中学生講座コース 各講座コース料金一覧
ページ上部へ戻る