通潤橋(つうじゅんきょう)

 

 

ホクト社会科見学シリーズ熊本編。

 

熊本県上益城郡(かみましきぐん)山都町(やまとちょう)へ行ってきた。

 

柳川で高速に乗って2時間半くらい。

 

棚田が綺麗な所だ。

 

 

田んぼの向こうに見える石造りの橋、これが通潤橋(つうじゅんきょう)。

 

江戸時代の末期にこの村一帯の長だった布田保之助(ふたやすのすけ)が建設したアーチ型の水路橋だ。

 

この地域の水田に水を送るための農業用水路の一部として作られたんだね。

 

国内最大規模の石造アーチ水路橋で、肥後熊本の石工の技術レベルの高さを証明する歴史的建造物ってわけだ。

 

土木建造物としては初の国宝に指定されているそうな。

 

 

布田保之助の銅像ね。

 

この日は午後1時から15分間、放水が行われる。

 

500円の通行料を払って橋の上に行くことが出来る。

 

結構高いんだが、橋には両側に柵など無い。

 

 

両側に白線が引いてあるだけだが、皆ガイドさんの指示に従ってちゃんと線の内側で周囲を眺めてる。

 

放水の最初は上から見ることに。

 

ガイドさんが数名いらっしゃって、皆さん親切で説明が面白かった。

 

 

両側から水は噴き出すのよ。

 

近くに寄ったらスゴい音。

 

 

横から。

 

15分は結構長い。

 

色んな場所から放水をじゅうぶんに堪能できる。

 

最後は下に降りて間近で水しぶきを浴びる。

 

スゴい迫力だ。

 

ここはホント良かった。

 

通潤橋、感動したよ。

 

 

ショート動画を続々更新中☆

⇒『ホクトInstagram

 

⇒『入塾をお考えの方へ』













入塾検討の方へ




ホクトブログ一番最初の記事
頑張って記事書いてよかった。
継続は力なりd(^_^o) 一番最初の記事から見る

このページに対してのコメント


佐賀 佐賀市 学習塾 塾 兵庫

入塾のお問い合わせ・ご相談

佐賀の塾ホクト進学塾への入塾のお問い合わせやご相談はコチラ TEL:090-7925-8739 営業時間平日

ホクト進学塾塾長 ご挨拶

塾長からの挨拶
佐賀県佐賀市の学習塾
ホクト進学塾 塾長の
木須 正明です。

日々の学習上の悩みを解決したい
受験という大きな目標を達成したい
そういう1人1人の思いを全力でサポートします。

ホクト進学塾ブログカテゴリ

各種講座&料金表

小学生講座コース 中学生講座コース 各講座コース料金一覧
ページ上部へ戻る