学習内容の精選って何だ?(後編)

 

(前編からの続き)

 

そもそも文科省の認識と学校現場の実情にズレがあるんじゃないかい?

 

記事にこうある。

 

「教科書を網羅的に指導すべきだとの意識が教員の中で根強い」

 

ホントにそうか?

 

「そのため授業の創意工夫が失われている側面がある」

 

なんだその指摘は。

 

 

授業は教科書に沿って内容は全てキッチリ指導してる学校の先生が一体どの位いるんだい?

 

それどころか、学校の授業で教科書が全く使われていない話をよく聞くよ。

 

だから定期テストの問題も学校によって形式、レベルが全く違うじゃないか。

 

 

学校の先生たちは、自分たちが受け持つ生徒の状況に合わせて必死に対応されてるように感じるよ。

 

それこそ自分たちの創意工夫のもとに。

 

 

記事では高校入試についても触れてあったよ。

 

「個別の知識を単に問う出題が残り、教科書の内容を全て指導すべきだとの認識を強めている」

 

と指摘して、今後の在り方を検討するだって?

 

何言ってんだい、べらぼうが。

 

佐賀の県立高校入試問題を見てみろよ。

 

個別の知識を単に問う出題なんてほとんど無いぜ。

 

オレの入試分析のブログを読んでみろよ。

 

暗記教科と思われがちな社会だって、複数の知識を組み合わせた思考と判断が必要な問題ばかりだ。

 

 

この文科省の指摘。

 

文科省はどれだけの都道府県の現状を調査してこんなことを言ってるのか。

 

全く信じられない、べらぼうな話だよ。

 

こんなことで改革だなんだと一方的に指図されても、きっと現場は混乱するだけさ。

 

 

ショート動画を続々更新中☆

⇒『ホクトInstagram

 

⇒『入塾をお考えの方へ』













入塾検討の方へ




ホクトブログ一番最初の記事
頑張って記事書いてよかった。
継続は力なりd(^_^o) 一番最初の記事から見る

このページに対してのコメント


佐賀 佐賀市 学習塾 塾 兵庫

入塾のお問い合わせ・ご相談

佐賀の塾ホクト進学塾への入塾のお問い合わせやご相談はコチラ TEL:090-7925-8739 営業時間平日

ホクト進学塾塾長 ご挨拶

塾長からの挨拶
佐賀県佐賀市の学習塾
ホクト進学塾 塾長の
木須 正明です。

日々の学習上の悩みを解決したい
受験という大きな目標を達成したい
そういう1人1人の思いを全力でサポートします。

ホクト進学塾ブログカテゴリ

各種講座&料金表

小学生講座コース 中学生講座コース 各講座コース料金一覧
ページ上部へ戻る