言う側の気持ちと言われる側の気持ち
某ショッピングモール内にあるコーヒー豆を売ってるお店。
まあ、ぶっちゃけカルディの話だが。
あそこ好きなのよね。
コーヒー豆は買わないが、ミックスナッツとパスタはいつもあそこで買っている。
そして店内に入る際のコーヒー試飲がお店の売りのひとつ。
「どうぞ店内でお召し上がりください」
と言われて紙コップに入れてもらったコーヒーを受け取る。
温かいコーヒーをすすりながら美味しそうな商品を見て回るのも楽しい。
そんなカルディの試飲コーヒーだが、あれは店内で飲むのがルール。
それなのに、もらったコーヒー飲みながら外に出て行っちゃう人を見かけることがある。
心の中で「ありゃりゃ~」と、びっくりするのだが・・・。
お店側は当然「これは困る」と思われているのだろう。
先日、いつものように試飲コーヒーをもらう時の店員さんの口調が強かった。
「必ず店内でお飲みください、よろしいですね」
おー、キッパリ言われた。
ホントはこんな言い方したくないよね、店員さんは。
仕事柄、言う側の気持ちはよく分かる。
しかし、言われた側のオレはこう思う。
「分かってるよ、オレはちゃんと店内で飲んでるからね」
ちゃんとやってるオレに言う必要はないんだよ・・・とね。
「よく説明聞くんだぞ」
「ちゃんと集中するんだぞ」
「しっかり家でも勉強やるんだぞ」
オレからこう言われて
「ちゃんとやってるから言わなくてもイイっすよ~」
そう思えるあなたであってほしい。
☆こちらもどうぞ

このページに対してのコメント

