「建国記念の日」授業予定
2月11日は建国記念の日。
この日は一体どんな意味の祝日か?
ちゃんと説明できる人って、オレたちの世代から下でどのくらいいるだろう。
実はオレもカンペ無しでは自信無い。
たしか、紀元節(きげんせつ)と同じ日だとかなんとか。
ここで、「紀元節って?」となる。
確認すると、初代天皇ということになっている神武天皇が即位した日を「紀元」とした。
ちなみに、紀元前660年2月11日のこと。
それで、同日の2月11日を「紀元節」という祝日にしたそうで、これが明治時代のこと。
この紀元節を含め「四大節」という祝日が定められていたんだけど、戦後廃止されたのね。
そして紀元節と同じ日を改めて「建国記念の日」という祝日にしたということ。
・・・大体こんな感じ。(ちと難しいね)
というわけで、今日は祝日。
昼は中3授業。
夕方の小学生は休み。
夜は中1と中2。
がんばりましょー。
はたらきましょー。
べんきょうしましょー。
まってるよー。
☆こちらもどうぞ

このページに対してのコメント

