後期中間&学年末テスト③
中1、中2の後期中間テスト。
中3は学年末テスト週間の第1週。
今日から城東中、成章中で1、2年の後期中間がスタート。
中間は副教科無しの5教科なので、対策も集中的にやれる。
という条件は皆同じなので、自分が頑張っても順位がポンポン上がるとは限らない。
それは受験も同じこと。
自分だけが頑張ってるわけではない。
自分が良い点を取っても、他の人がそれを上回る点を取ってたら不合格になる場合だってある。
そんなシビアな受験勉強に取り組む準備段階として、中1と中2の定期テストはこんな意識で臨んではどうかと思っている。
学年順位を上げる事を最大の目的にはしない。
最も重視すべきは、自分の勉強したことが答案にどれだけ反映されたかどうか。
この教科のこの単元を勉強して解けるようになった。
テストでも解けた。
それが一番評価されること。
それによって得点が伸びたかどうか。
5教科の得点が全体的に上がれば評価できる。
最終的に学年順位は副産物くらいの意識で良い。
もう一度繰り返す。
定期テストで最も重視すべきこと。
それは、自分の勉強したことをしっかり答案に反映できるかどうか。
そこなのよ。
↓ショート動画を続々更新中☆

このページに対してのコメント


























