新年度開始から1週間
新年度の授業をスタートして1週間経った。
どんなスタートになったかを少し振り返る。
まず小学生。
算数は新学年のテキストで新しい単元を予習し始めた。
予習って何だか楽しくない?
初めて知ること、初めて解く問題、それらを覚えて解けるようになる。
スゴいよね。
まあ、そんなことを感じてほしいなあと思いながら新しい内容を始めている。
ここでのポイントはやはり1人1人の理解度に応じたペースを考えること。
ここの問題はもう1度繰り返そう、とか。
この応用問題をここでやってもらおう、とか。
色んな取捨選択をしながら進めている。
そうやって上滑りの無いように、キチンと出来るようになって基礎を固める。
この目標に向けた学習は出来ているぞ、と思う。
新入塾の子たちも含めて皆がんばっている。
そんなスタートが切れたかな、というのが小学生教室。
あら、長くなったな。
中学生は明日にしようか。
☆こちらもどうぞ

このページに対してのコメント

