フレミング左手の法則
理科でこういう問題あるよね。
U字型磁石をかませたコイルに電流を流すとどっちに動く?
で、使うのが「フレミング左手の法則」
中指が電流の向きを指し、人差し指が磁力線の向きを指す。
そして親指の向きが力のかかる向き、つまりコイルが動く方向。
「でん、じ~、りょく!でん、じ~、りょく!」
って覚えます~。はい。
で、このように・・・
U字型磁石をかませたコイルに電流を流すとどっちに動く?
で、使うのが「フレミング左手の法則」
中指が電流の向きを指し、人差し指が磁力線の向きを指す。
そして親指の向きが力のかかる向き、つまりコイルが動く方向。
「でん、じ~、りょく!でん、じ~、りょく!」
って覚えます~。はい。
で、このように・・・
はい、いきなり写真で失礼しますね。
えーっと・・・、つりそうになったこと・・・ある?
授業はそれで盛り上がることも出来るけどね。
つらないバージョンもある。
むか~しむかし。
塾講師になりたての頃、確か都麦出版さんの「みるみるわかる理科」というテキストで読んだんだけど、これ。
磁力線を手のひらで受け止めるって考えるのね。
そうすると、手は楽よ。
とっても。
やってみてちょーだい。
ちゃんと同じ答えになるから。(当り前だ)
でもね、結局つりそうになりながらやるのが面白いから、いつも定番の指でやるんだけどね。
すぐに覚えられて、ミスなくやる確率が高いのは果たしてどっち???